
うららハンターライフ(うらハン)のペットの種類とおすすめのペットについてまとめていきます!
うらハン攻略の強い味方であるペット。
どんなペットを連れて行くのかでそのステージのボスを倒すことができるか否かが決まると言っても過言ではありません!!
そんなに重要な仲間であるペットですが、どれくらいの種類があってどんなペットがおすすめなのかは気になるところかと思います。
そこで今回は、そんなペットについてまとめていきます\(^o^)/
うららハンターライフ(うらハン)ペットの種類は?
まず種類について。
現状、ペットは100種類用意されています!
最初からすべてのペットが公開されているわけではなくて、新しいペットを入手することで「ペット図鑑」がどんどんアンロックされていく仕組みです。
まるでポケモンのようなモンスター収集の楽しみもあるというわけですね♪
しかし、100種類って言うのはかなり道が遠いです・・・(笑)
ペットの入手方法は?
ペットは、「捕獲」で入手することができます。
「料理」でエサとなるものを作り、それをもとに捕獲していきます。
料理は特定の材料で作ることができるレシピが予め決まっており、これはステージが進むに連れてどんどんアンロックされていきます。
そして料理ごとにそれを好物とするペットが決まっていますので、なるべくほしいペットの好物を作って捕獲に向かっていきましょう!
捕獲では、料理をセットして一定時間を待つ必要がありますが、ヒトデを使って即時終了させることもできます。
これ、ヒトデを使わずに料理セットから一定時間が経過したあと、その後ペットを捕獲できる時間制限がありますので、捕獲し忘れを防ぐためにもヒトデを使って即時GETするのがおすすめです。
ヒトデは貴重ですが、ここでの使用量は多くありませんので積極的に使ってしまって大丈夫です!
ペットを増やすメリットは?
ボスに合わせて切り替えることができる
実はペットは、どれが最強というのはありません。(レア度が高いのは強いというポイントですが)
ペットにはそれぞれ得意属性が決まっているため、ボスの属性に合わせて切り替えて使っていくのがベストです。
ペットのダメージ量はかなり大きく、下手したらプレイヤーに匹敵するくらい重要なアタッカーです。
うまくボスの属性に合わせることができればそれだけで一気にクリアできたりします。
このときにちょうどよい属性のペットを選択するためにも、ペットはできるだけ多くの種類を保持しているのが望ましいというわけですね!
「探検」でアイテムGET
ペットは「探検」という項目でアイテム探しのたびに出すことができます。
一定時間が経過することで貴重なアイテムがGETできますが、1回の探検で5匹まで出すことができ、出すペットが多ければ多いほどアイテム量も多くなります。
効率よく探検をしていくためにも、ペットの種類はできるだけ豊富に持っておきたいところです!
うららハンターライフ(うらハン)ペットの育成強化
ペットは育成して強化することができます。
「ペット研究」でステータスアップ
「ペット研究」という項目で育成していくことで、ペットのステータスを底上げしていくことが可能です!
ただ、このときに必要になるレア化石というアイテムが名前の通りかなりレア・・・
レア化石はあまり手に入らないですが、入手方法はこの3種類ありますので定期的に入手して強化しておきましょう!
- ペットを放生する
- 探検で入手する
- 商店街で購入する
ペットスキルで強化する
キャラと同じように、ペットにもスキルをセットして強化することが可能です。
スキルはパッシブとアクティブに分かれていますが、それぞれの意味はこちら。
- パッシブスキル⇒常に効果発動するスキル
- アクティブスキル⇒発動タイミングを迎えることで効果を発揮するスキル
どちらもかなり強力な育成効果になりますので、早い段階でセットしておきたいところ!
ただ、ペットスキルをセットするには「スキル枠」を開放しなければいけません。
初めてスキル枠を開放することができるのが、ペット研究で研究レベルを29に上げたとき。
これ、かなり時間がかかりますので、そこは覚悟してプレイしておきましょう!
ペットに乗るにはどうしたら良いの?
ちょっとこれは裏技的なものなんですけども、チームの仲間でペットに乗っている人がいたりしませんか??
ペットに乗ることで特に効果があるというわけではないんですけども、できることなら乗って動きたいですよね(笑)
ペットに乗るには、「ペットカード」という課金アイテムを購入する必要があります。
ペットカードを購入することで、定期的に真珠が入手できるようになるのですが、それと一緒にペットに乗ることができるようになります。
このペットカードは課金しないと入手できませんので、無課金でプレイする場合には諦めましょう(;・∀・)
ちなみに、すべてのペットに乗れるわけではなく、ある程度の大型ペットのみに乗ることができるようになります。
カードと言ったらあとあるのがカタカード。
キャラのステータスアップに使えるものなのですが、詳細はこちらにまとめていますので一緒にどうぞ!
うららハンターライフ(うらハン)ペットについてまとめ!
以上!今回はペットについてかなり詳しくまとめてみました!
うららハンターライフ(うらハン)を攻略していくためにはペットの存在は必要不可欠と言っても過言ではないですね。
キャラを強化するのと同じくらいのウェイトでどんどん強化していくのがおすすめです!
ちなみに、さっきもお話しましたけどペットに乗ることができるペットカードは課金しないと入手不可能なアイテム・・・
真珠ももらうことができますので、かなりお得な課金パックになりますね!
でも、無課金でやっていると絶対に入手不可能なので、そこはかなり歯がゆいところ・・・
そんな中、うらハンの課金パックを無料でGETすることができる裏技が今人気になっているのって知っていましたか??
これ、無課金でプレイするならマジで使える裏技なので、紹介しておきます(*‘ω‘ *)
無課金でプレイするなら、こういった裏技も使いながら効率よく進めていきたいですね♪
そしてここで最後に・・・
うららハンターライフ(うらハン)を好きな人ならぜひやってもらいたい人気放置ゲーを紹介したいと思います\(^o^)/
放置少女という放置ゲーアプリなんですが、これがまた面白いんですよね。
システム的には放置ゲームなのでうらハンとほぼ同じ!ただ決定的に違うのが・・・
- キャラが激萌え美少女
- キャラはガチャでGET
って言うこと!
うらハンの万人受けな可愛らしいキャラとは違ってゲキカワな女の子が集められるので、男子には特におすすめ(笑)
ボイス付きだし、キャラはゆらゆら揺れてリアル!あの場所も揺れます・・
それとうらハンはキャラは固定ですが、放置少女だとキャラ自体がガチャなどで新しく入手できるので新鮮さがあってまた良いです!
無課金でももちろんプレイできますし、放置ゲーなのでうらハンと同時並行でやりやすくて個人的にこっちもハマってます(笑)
無料で始められるので試しにぜひプレイしてみてくださいな(・∀・)