
うららハンターライフ(うらハン)の職業は8つありますが、その中でもアタッカーに属している職業は4つあります。
4種それぞれに特色があり、どれを使っても戦うことができますが、その中でもウォーロックという職業は自ら回復もできるアタッカーとして地位を築いています。
今回はウォーロックについて、どのような職業かというところからおすすめスキルと、属性の振り方まで説明します。
うららハンターライフ(うらハン)ウォーロックのおすすめスキルは?
うららハンターライフ(うらハン)のウォーロックという職業はアサシン等と同じように、アタッカーとして活躍できます。
では、スキル等の前に、知識としてウォーロックについての詳しい説明をしていきます。
ウォーロックとは?
ウォーロックはメイジと同様に、魔法系(後衛)のアタッカーです。
同じ魔法系のメイジと大きく違う点は、メイジが攻撃寄りの能力値で防御に乏しく、生存しづらいのに対し、ウォーロックは自己で回復できるスキルがあり、生存能力がメイジよりも遥かに優れています。
また、ウォーロックは様々な能力を持ったカエルを召喚することができ、カエルを駆使して戦うことで、器用に立ち回ることが可能です。
また、ウォーロックはスキルに優秀なものが多く揃っており、うまくハマると永続的にダメージを出すことが出来るのも特徴です。
そのスキルの組み合わせは後に紹介しますが、ある程度ステージを進める必要があります。
総じてウォーロックという職業は、様々な能力のカエルを召喚しながら永続的にダメージをたたきながら器用に立ち向かうアタッカーということになります。
おすすめスキルは?
ウォーロックのおすすめスキルは、やはり永続的にダメージを出すスキルになるでしょう。
このコンボに必要なスキルは次の2つです。
- 魂の印
- 魂の波動
魂の印は、2秒ごとにしてにダメージを与えるスキルで、最大24秒間攻撃することが可能になります。
魂の波動は、魂の印の効果時間を延ばす効果があり、これによって長時間ダメージを与え続けることが可能になります。
これらのスキルは、キワワ峡谷まで進めることで解放されます。
これらのスキルを、1番目と3番目に付けることが重要です。
また、カエルを召喚できるという利点を生かし、カエルを使ったスキルもおすすめです。
その中でも、「薬師カエル召喚」のスキルは、回復能力を持ったカエルを召喚しすることで、自分のHPを回復します。
非常に便利なスキルですが、ステージをババボ海岸まで進める必要があり、習得まで時間がかかるのがデメリットです。
うららハンターライフ(うらハン)ウォーロックの属性おすすめ振り方は?
では、ウォーロックの属性の振り方ですが、アタッカーであることを考慮して、賢さに重点的に振るのが一番でしょう。
賢さに振ることで、メリットである攻撃を上げることででき、命中も上げることが可能です。
その次にあげるのは、防御を上げることのできる技量になるでしょう。
アタッカー職全般に言えることですが、基本的にタンクの後ろで攻撃するため、HPや回避といったものは後回しにしても全く問題ありません。
しかし、全く振らないということではなく、あくまで優先順位が低いだけです。
最終的にはある程度バランスよく振ることが大事になってきます。
うららハンターライフ(うらハン)ウォーロックまとめ
以上、ウォーロックについて解説しました。
まとめると次の通りです。
- ウォーロックは器用なアタッカー
- ウォーロックのスキルは優秀で、「魂の~」系が特に優秀
- 属性は主に攻撃メインに振るが、バランスも大事
ウォーロックは他のアタッカーにない攻撃方法を様々に持っているので、一度使うと非常に面白い職業だと思います。
私のメインも、実はウォーロックです。
そしてここで最後に・・・
うららハンターライフ(うらハン)を好きな人ならぜひやってもらいたい人気放置ゲーを紹介したいと思います\(^o^)/
放置少女という放置ゲーアプリなんですが、これがまた面白いんですよね。
システム的には放置ゲームなのでうらハンとほぼ同じ!ただ決定的に違うのが・・・
- キャラが激萌え美少女
- キャラはガチャでGET
って言うこと!
うらハンの万人受けな可愛らしいキャラとは違ってゲキカワな女の子が集められるので、男子には特におすすめ(笑)
ボイス付きだし、キャラはゆらゆら揺れてリアル!あの場所も揺れます・・
それとうらハンはキャラは固定ですが、放置少女だとキャラ自体がガチャなどで新しく入手できるので新鮮さがあってまた良いです!
無課金でももちろんプレイできますし、放置ゲーなのでうらハンと同時並行でやりやすくて個人的にこっちもハマってます(笑)
無料で始められるので試しにぜひプレイしてみてくださいな(・∀・)